
この前、心療内科で
— ワン・チャン・アルディ (@WangChangHardy) 2019年2月2日
「もしかして極端な例だと毎日8時間働くことが生まれつきままならない人もいるってことですか?」
「ええ」
「その場合はどうすれば?」
「仕事を休むか辞めるべきでしょうね。」
「どうやって暮せば?」
「わかりません」
という会話をした
おすすめ記事
はるか昔から、働けない、食い扶持が稼げない人は、野垂れ死ぬしかないのは、至極当然なことでした。
— ytstah (@ytstah) 2019年2月3日
人類は長い時間をかけて人権という概念を得ました、野垂れ死ぬしかないという意見は今では至極当然のものとは言えないと思います。
— ピ (@migirl__) 2019年2月3日
横から失礼します。例えば、健康な労働者から高い税金を取って障害者を保護している国と、税金が安い代わりに障害者は野垂れ死ぬしかない国があったら、どちらが経済的に発展するんですかね。欧米は前者で、中国は後者ですから、もし中国の経済が欧米を抜いたら後者が正しいことが証明されるのですが。
— nordistanhygge (@nordistanhygge) 2019年2月4日
そもそも今がおかしいんですよ。
— クロシェ (@cloche019) 2019年2月3日
バイトでも必ず週4か5入れ、6~8時間は入れとか。
働き方改革言うなら、週1、2回とか、3時間くらいでもいいからとかそういうのが出来るべきなのに。
そのための生活保護。そのための障害者年金
— オペラSUN@2/11ナナチ合同参加 (@opera_revenge) 2019年2月3日
8時間働けないからといって障害者には認定されないし、お役所も「働けるでしょ?」と言ってくるのは確か。
— 高橋なつな (@LeQpfS2dOFXxZKL) 2019年2月3日
現代の日本では難しいという意味で、先生は分かりませんと答えたのかもしれませんね。
— 椎名しとは第五人格練習中 (@ciiiina429) 2019年2月3日
そもそも毎日8時間と決めたのは誰なのか…🤔
週4日休んで3日間だけ、1日5時間働いて暮らせるようになりたいです((
患者さん、真面目な人なんだろうな。
— 太っちょ (@hutottyo3) 2019年2月4日
僕の職場、周りはぺちゃくちゃお喋り、スマホいじりで暇つぶし。
定時後に残業代稼ぎながら仕事をだらだらしてる人ばっか。
実質、数時間しか働いていない。
正解は、苦労しない職場を探すことだよ。か、職場で苦労しない働き方をする。
立ち直って欲しい😔
わかりませんは草
— 川内俊 (@kawachi_syun) 2019年2月3日
厳選人気記事

コメント
コメント一覧 (1)