703: 2018/02/11(日) 10:07:34.76 ID:dMiWwAqL0
これ何か犯罪になるんかね?
話聞かれて面倒なだけ?
俺は知らねぇよってなればやり得だし、捕まるとすればちょい理不尽だな
話聞かれて面倒なだけ?
俺は知らねぇよってなればやり得だし、捕まるとすればちょい理不尽だな
おすすめ記事
707: 2018/02/11(日) 10:10:21.97 ID:45dHQCGZ0
>>703
完全に盗難の幇助で逮捕になるよ。
しょぼいので書類送検ぐらいだが前科になる。
完全に盗難の幇助で逮捕になるよ。
しょぼいので書類送検ぐらいだが前科になる。
709: 2018/02/11(日) 10:11:36.17 ID:dMiWwAqL0
>>707
こいつは悪意者だからな
善意者は?いるのか知らんけど
こいつは悪意者だからな
善意者は?いるのか知らんけど
720: 2018/02/11(日) 10:17:57.11 ID:45dHQCGZ0
>>709
そのとおりなのですよw
性善説型の日本法理において悪意意思は逆にアダになり犯罪となるのですよねw
そのとおりなのですよw
性善説型の日本法理において悪意意思は逆にアダになり犯罪となるのですよねw
710: 2018/02/11(日) 10:12:00.00
>>703
古参なら「仮想通貨の世界では秘密鍵がすべて。だから、最初にCC社の口座
とされる
NC3BI3DNMR2PGEOOMP2NKXQGSAKMS7GYRKVA5CSZ
から、
NC4C6PSUW5CLTDT5SXAGJDQJGZNESKFK5MCN77OG
へ5億XEM振り込んだ送金は正当なもの。”前者の秘密鍵を知っている者”は正当な
権利者。だからその下流のわたくしも正当な権利者」って堂々と言うと思うよ?
警察も全く反論できないと思うw
古参なら「仮想通貨の世界では秘密鍵がすべて。だから、最初にCC社の口座
とされる
NC3BI3DNMR2PGEOOMP2NKXQGSAKMS7GYRKVA5CSZ
から、
NC4C6PSUW5CLTDT5SXAGJDQJGZNESKFK5MCN77OG
へ5億XEM振り込んだ送金は正当なもの。”前者の秘密鍵を知っている者”は正当な
権利者。だからその下流のわたくしも正当な権利者」って堂々と言うと思うよ?
警察も全く反論できないと思うw
267: 2018/02/11(日) 06:50:34.26 ID:KANRVlLH0
盗品関与罪と善意の第三者の見分け方ってどうなっているんだろう
これは裁判になるんだろうか
これは裁判になるんだろうか
275: 2018/02/11(日) 06:53:40.78 ID:4w0CtKJU0
>>267
多分ならんやろ
数多いし知ってたか知らなかったが裁判で必ず争点になるから
雑魚よりも大元の見つけるのが先だし
多分ならんやろ
数多いし知ってたか知らなかったが裁判で必ず争点になるから
雑魚よりも大元の見つけるのが先だし
276: 2018/02/11(日) 06:53:44.17 ID:+IFx6OG/0
ごく少額って時点で広告に釣られて半額で買ったアホだろ。
こんなので全貌が見えるとか思ってるのがむしろアホだと思う。
こんなので全貌が見えるとか思ってるのがむしろアホだと思う。
279: 2018/02/11(日) 06:55:17.61 ID:g4BMRvuxO
お金の為なら盗品とわかってても平気で売り買いする。
犯罪じゃないし、名前も出ないよ。
犯罪じゃないし、名前も出ないよ。
289: 2018/02/11(日) 06:58:50.55 ID:w+rJ+oeU0
>>279
刑法256条
刑法256条
282: 2018/02/11(日) 06:56:11.19 ID:KANRVlLH0
https://www.bengo4.com/c_1009/c_1410/b_305390/
>善意の第三者がお金を出して詐欺師より車を購入しています。
>書類上の名義はまだ私のものです。
>警察は被害届が出ている、名義はまだ私名義の為、
>一通り鑑識作業が終了すれば私に返還すると言っています。
>警察は刑事事件として詐欺師の捜査のみで、
>最終的な所有権については民事不介入とのご意見でした。
仮に善意の第三者だった場合は、刑事としては詐欺師の捜査だけになって
所有権については民事不介入で民事裁判になるのか
まあ金額にもよるのだろうけど、裁判になったらこの見つかった分はコインチェックに
返ってくるわけか
>善意の第三者がお金を出して詐欺師より車を購入しています。
>書類上の名義はまだ私のものです。
>警察は被害届が出ている、名義はまだ私名義の為、
>一通り鑑識作業が終了すれば私に返還すると言っています。
>警察は刑事事件として詐欺師の捜査のみで、
>最終的な所有権については民事不介入とのご意見でした。
仮に善意の第三者だった場合は、刑事としては詐欺師の捜査だけになって
所有権については民事不介入で民事裁判になるのか
まあ金額にもよるのだろうけど、裁判になったらこの見つかった分はコインチェックに
返ってくるわけか
283: 2018/02/11(日) 06:56:25.07 ID:+osLJJgR0
盗品だと薄々分かってたけど
すっとぼけての購入は
日本の法律だと、セフセフじゃね
政治家・犯罪者用の中世の法律だし
すっとぼけての購入は
日本の法律だと、セフセフじゃね
政治家・犯罪者用の中世の法律だし
288: 2018/02/11(日) 06:58:47.63 ID:LmtiljzI0
>>283
アウト
犯人隠避で逮捕
アウト
犯人隠避で逮捕
301: 2018/02/11(日) 07:01:35.19 ID:4e9pUXBe0
>>288
善意の第三者で押し通せればセーフ。
ただし事情聴取の記録は事件が解決まで残るから、警察にマークされ続ける危険は残る。
善意の第三者で押し通せればセーフ。
ただし事情聴取の記録は事件が解決まで残るから、警察にマークされ続ける危険は残る。
346: 2018/02/11(日) 07:22:52.58 ID:CxDnoYGZ0
盗品といってもMOSAICタグが付いているのはウォレットだけで中身が盗難されたNEMが入っているのを立証するのは難しいんじゃないかな?
349: 2018/02/11(日) 07:24:20.65 ID:Tnbmx4YD0
これ少額バラまいた関係ないやつじゃないのか?
知らぬ間に犯人扱いされるとかNEM持ってるやつはビクビクものだな
知らぬ間に犯人扱いされるとかNEM持ってるやつはビクビクものだな
376: 2018/02/11(日) 07:42:05.48 ID:yr8DM5mx0
なんか少額の通貨を犯人側がバラまいて捜査を撹乱した話があったじゃない
それをもらったバカってこと?
それをもらったバカってこと?
401: 2018/02/11(日) 07:49:02.68 ID:1TYVYqRb0
知らなかったんだろ
420: 2018/02/11(日) 07:58:37.50 ID:VNW5ctKT0
おまえらは何の罪で警察が動いてるか知らないのか
426: 2018/02/11(日) 08:02:23.10 ID:LqNSbGmE0
>>420
窃盗だろうけど、流出後の所有状態が定義出来ない
窃盗だろうけど、流出後の所有状態が定義出来ない
431: 2018/02/11(日) 08:04:51.62 ID:VkXlzyZm0
犯人に勝手に振り込まれた人が
知らずに換金したとかいうことじゃないよな
知らずに換金したとかいうことじゃないよな
524: 2018/02/11(日) 08:44:47.06 ID:krawZcdZ0
ネムを破格の金額で譲るってサイトに誘導する
って言う書き込みがあるみたいだから。
そこから買ったんだろうな
盗品販売みたいなもので本人は「知らなかった」と言えば逃げられるんだろうか?
って言う書き込みがあるみたいだから。
そこから買ったんだろうな
盗品販売みたいなもので本人は「知らなかった」と言えば逃げられるんだろうか?
532: 2018/02/11(日) 08:47:13.68 ID:O6bkHWsl0
善意の第三者だから無罪
539: 2018/02/11(日) 08:49:30.52 ID:7K7TPtjX0
>>532
民法なら善意ならば取引は有効だが、無重過失も含まれると言う法解釈もある。
果たして重過失と評価できるか否か。
民法なら善意ならば取引は有効だが、無重過失も含まれると言う法解釈もある。
果たして重過失と評価できるか否か。
556: 2018/02/11(日) 08:54:24.87 ID:3Psk+bXB0
盗品と知って購入したら
共犯扱いになるんだけど
コイツは馬鹿だな
共犯扱いになるんだけど
コイツは馬鹿だな
677: 2018/02/11(日) 09:46:53.43 ID:h5yRphST0
仮想通貨同士の交換は罪になるの?
盗難MEM自体でなく、他の仮想通貨にしてから現金に両替されたら犯人を逮捕できないのでは?
盗難MEM自体でなく、他の仮想通貨にしてから現金に両替されたら犯人を逮捕できないのでは?
681: 2018/02/11(日) 09:48:29.42 ID:TSdREW3Y0
>>677
取引所で交換すれば記録残って納税義務発生するけど個人間でのやり取りならまずバレない
取引所で交換すれば記録残って納税義務発生するけど個人間でのやり取りならまずバレない
683: 2018/02/11(日) 09:49:03.78 ID:okyd2OMy0
>>677
盗難NEMを使ったからだろ
盗難NEMを使ったからだろ
682: 2018/02/11(日) 09:48:58.43 ID:45dHQCGZ0
この人物のコイン交換の経緯が直接トレードならその端末からの
追跡が出来る可能性があるからな。
どこから発信されたかある程度存在場所がわかるだろうよ。
日本国内の都内など近隣なら内部犯濃厚だし、
海外発信ならこれはいよいよ特アの組織という事になるからな。
追跡が出来る可能性があるからな。
どこから発信されたかある程度存在場所がわかるだろうよ。
日本国内の都内など近隣なら内部犯濃厚だし、
海外発信ならこれはいよいよ特アの組織という事になるからな。
684: 2018/02/11(日) 09:49:56.91 ID:hyQVnwS/0
散々報道されてるしアングラサイトで交換とか
これで善意の第三者扱いされると思ったんかね
これで善意の第三者扱いされると思ったんかね
708: 2018/02/11(日) 10:11:29.34 ID:WblfXJQz0
これは振り込み詐欺の出し子で一番下っ端だから事情なんて知らないだろ
こいつを雇った人間を調べないと
こいつを雇った人間を調べないと
715: 2018/02/11(日) 10:15:55.45 ID:XWISs1b00
もろにマネーロンダリングだろうが!! orz
それなのに送ろうずwwwって感じの認識だったし,,,,
というのも、アングラ勢力の事例しか使われてなかったからだと思う。
アングラ勢力は言ってもやめないと思えば
今後はCCの件が仮想通貨のマネーロンダリング事例に使われるべきではないだろーか?
それなのに送ろうずwwwって感じの認識だったし,,,,
というのも、アングラ勢力の事例しか使われてなかったからだと思う。
アングラ勢力は言ってもやめないと思えば
今後はCCの件が仮想通貨のマネーロンダリング事例に使われるべきではないだろーか?
724: 2018/02/11(日) 10:20:22.88 ID:45dHQCGZ0
>>715
おそらくその流れにしてこの手の行為を犯罪の初例にするでしょうよ。
おそらくその流れにしてこの手の行為を犯罪の初例にするでしょうよ。
721: 2018/02/11(日) 10:18:09.12 ID:WblfXJQz0
仮想通貨なんて、よく手が出せるよなw現物がないから
会社が偽の株券みたいに偽造してしまえば
素人が見抜けると思えないが
会社が偽の株券みたいに偽造してしまえば
素人が見抜けると思えないが
722: 2018/02/11(日) 10:18:44.90
>>721
仮想通貨は偽造が不可能
仮想通貨は偽造が不可能
730: 2018/02/11(日) 10:23:33.03 ID:r5H7fw9t0
これ犯人が無作為の多数のアカウントに小額送金した盗難タグ付きNEMじゃないのかな
盗難タグ付き通貨を持つアカウントを増やす事で追跡を困難にしようとした
受けとったこの日本人はたぶん犯人グループでは無いと思うが悪党には代わり無いな
盗難タグ付き通貨を持つアカウントを増やす事で追跡を困難にしようとした
受けとったこの日本人はたぶん犯人グループでは無いと思うが悪党には代わり無いな
744: 2018/02/11(日) 10:32:20.51 ID:96Bb7L9D0
これは、犯人にメールして、それで9千円分のNEMを貰った人ではないのか。
こういう目にあったりもするので、やっぱり面倒だね。
ちょっと面白そうだとは思ったのだけど。
こういう目にあったりもするので、やっぱり面倒だね。
ちょっと面白そうだとは思ったのだけど。
746: 2018/02/11(日) 10:33:36.27 ID:hUTgpzxi0
>>744
どうせこれだよな
犯人なわけねーわ
どうせこれだよな
犯人なわけねーわ
678: 2018/02/11(日) 09:47:20.88 ID:y8QpogeT0
どうせ受け取り用ウォレットを他の取引所とかで使ってたやつだろ
そっからバレた
めちゃくちゃ単純。
そっからバレた
めちゃくちゃ単純。
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518294343/
記事が面白かったら1VIPSを送る!
厳選人気記事

コメント
コメント一覧 (1)